看護師

本当に効果的な休日の過ごし方7選

こんにちは!

看護師の仕事は身体的・精神的にもかなり疲弊します。
休日にどれだけ疲れを取れるかであなたの人生の幸福度は大きく左右するといえます。

よく休み明けの看護師からはこのような声が聞かれます。

  • せっかくの連休だったのに、もう仕事。
  • 体の疲れが全然とれなくてしんどい
  • 次の休みこそは一日中寝てやる

看護師と言えど休日はオフモードのため、直感的な行動で休日を過ごしてしまうため、非効果的な過ごし方をしてしまっているのです。

今回、この記事を参考にすることによって、心身ともにリフレッシュした状態で仕事に臨めるようになり、結果、人生の幸福度も高くなることができると思います。

それでは健康的な休日を過ごすために大切になってくることは何か、「科学的根拠」を理由に交えながら説明していくので、以下の7つの項目を是非参考にしてみてください。

1. 午前中に太陽光を浴びる

午前中が重要なポイントとなります。

午前中の太陽光を浴びることで、身体の中で幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されます。そのため、朝は太陽の光をあびる(室内でカーテンを開けるだけでもよい)ことが重要となります。

2. 軽い運動をする


運動をすることによって、さらにセロトニンを活性化させると言われています。つまり、午前中にランニング(軽いジョギングでもよい)をすることは、理想的な朝の過ごし方と言えます。鬱々とした気分やなんだか体のだるさがとれない、という方は、休日に朝に軽くランニングしてみるのもいいでしょう。

3. ヨガをする

ここでは自律神経を整えることの重要性について話します。看護学校でもよく出てきた言葉ですが、自律神経とは交感神経と副交感神経のことであり、この二つは絶妙なバランスで保たれています。自律神経が乱れることで、倦怠感、頭痛、不眠などの不調が出現してしまうのです。

そんな自律神経のバランスを整えるうえでオススメなのがタイトルにも出てきたヨガです。ヨガを行いリラックスすることで、副交感神経を優位にさせることができ、また、長く深く息を吐くことで、副交感神経の働きを高めることもできると言われています。

4. 食事に気を付けてみる


食事内容によって身体に影響が出てくるのは皆さんご存じだと思います。仕事柄パンフレットを使用して患者さんに栄養指導をしている人もいると思いますが、普段から自分が意識して食事をしている方は少ないと思います。

ご存じの通り、食事は体への影響だけでなく、心にも影響を及ぼすと言われています。また糖質の多い清涼飲料やスイーツも、摂りすぎてしまうと心が鬱々とするなど、体の健康面だけでなく、やはり心の不調にもつながってきます。

食事内容についてさらに詳しく解説すると時間が掛かるため、改めて別の記事に今後挙げていきたいと思います。

ここでは、“糖質の多いものは取りすぎない。ジャンクフードも極力控える
を意識してみてください。

5. 腸活する

腸は“第二の脳”と呼ばれるほど重要な臓器です。
その機能は栄養の消化・吸収や老廃物の排泄、免疫作用の活性化など多岐にわたり、人が健康に生活していくうえで欠かせません。

腸活といえば、ビフィズス菌や食物繊維のある食べ物を意識することの大切さが有名ですが、腸蠕動を促進させる取り組みも効果的です。その中でも腸もみも腸活のひとつとしておすすめです。腸をもんで温めることで血行を促進させ、消化を促します。

※調べたところ、のの字マッサージとは少し違うやり方みたいなので、やり方が気になる方は下のサイトを参考にしてみてください。
https://mitsuraku.jp/kiji/t-bowel-massage-guts-care-8

腸活に関しては本当にたくさんの情報がありますが、こちらのサイトが比較的わかりやすいと思ったので、是非参考にしてみてください。
引用文献https://news.livedoor.com/article/detail/14957054/

6. お風呂にはいる

平日は時間がなくてシャワーだけで済ませる人が多いと思います。そんな方は休日だけでもゆっくりと湯船につかりましょう。

体を温めることは健康には不可欠です。人は体の温度が1度下がることで、免疫機能が4割減になると言われています。また、基礎代謝も1割減となってしまうと言われています。このため、体温を上げることにもつながるお風呂は、さまざまな不調を防ぐうえでも重要になってくるのです。
そもそもリラックスできますしね。

7. 思いっきり笑う


笑うことが健康にいいことは数々の研究で明らかになっており、笑いが医療の現場にもちいられることもあります。笑うことによって、がん細胞を撃退するNK(ナチュラルキラー)細胞が増え、NK細胞を活性化することで免疫力もアップするのです。

そして反対に、数々の病気の原因となりうるのがストレス。このストレスにも笑いが効果的です。笑うことでストレスホルモンが減少することがわかっており、健康や病気予防のためには笑うことが不可欠なのです。

自粛期間中の今、お笑い番組をみて大笑いするのはいかがでしょうか?最近だとネット映画やドラマ見放題のサービスに登録するのもいいと思います。

結構、映画が好きなので今度、おすすめの映画も紹介しますね。
→追伸:記事ができたので、是非見てみてください。(●´ω`●)

いかがでしたか?

以上の内容が、身体的に効果的な過ごし方として挙げてきました。是非休みの日の計画の参考にしていただければと思います。


次回は、精神的な側面から、幸福度を上げる休日の過ごし方について紹介したいと思います。

個人的にはこの内容がより休日の充実度が高く感じられると思うので、是非次回の記事を参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました