こんにちは、前回は、科学的根拠に則った身体に効果的な休日の過ごし方について触れていきました。

今回は、精神的な側面から休日をより充実したものにするための方法をご紹介していきたいと思います。
早速その方法について説明していきますので、以下の3つの行動を行ってみてください。この3つは比較的有名な方法であり、実際に調べたところ、様々なところで紹介されていた方法です。これからの休日がより充実感に満ちたものになると思います。
1,休日のスケジュールを立てる
2,計画通りに過ごすコントロール感を持つ
3,新しいことに挑戦する
この3つを意識することで、充実したと思える休日を過ごすことができます。
「あれ?意外とそんなものか」
と思った方が多いんじゃないでしょうか。
それではなぜこのような方法を提案されたのか、それぞれに対し解説していきます。
1,スケジュールを立てる

これは、ある研究結果から推察された情報ですが、かなり信憑性のある結果として知られています。
その研究とは「休日の幸福感を延ばす方法」について2010年にオランダで行われた研究になります。974人の男女を32週間にわたって調査しました。その結果、以下の内容が明らかになりました。
結果
・旅行がどれだけ楽しかろうと、その幸福が続く人はいなかった
・休日の前に徹底して計画を練った人は、8週間ほどの追加で幸福感が持続した
つまり、休日の計画は前日までにしっかりと立てておくことで、そうしなかった休日と比較し、幸福感は長く持続することが分かったのです。
2,計画通りに過ごす
次の研究では、スケジュールに対するコントロール感と幸福感との関連性について研究しています。これは2016年にアイダホ大学が約800人の休日を調査したものになります。
結果
・休暇中に「自分は計画をコントロールできている」と実感した人の方が、幸福感が高かった
との研究結果となりました。この結果から、上記そのままですが、立案した計画をコントロールできていると実感できるほど、より充実感は増すことが分かりました。
3,新しいことに挑戦する

2で行われた研究と同様に導き出された結果ですが、
結果
・休日に新しいことを学んだり、新しいチャレンジをした人ほど幸福感が高かった。
との研究結果となりました。
つまり上記理由から、
休日の計画・スケジュールを立案し、
その計画を守れ、
新しいことに取り組んだ人は
休日に幸福感を得られる
ということが言えるのです。
それではこれらを行う際に効果的と言われている方法があります。
それは「TO DOリスト」を書くことです。

TO DOリストを書くことで、各項目が終わったら二重線やチェックで消していくことができ、成果を可視化もできるようになるため、達成感が得られます。
この3つの行動を取り入れるだけで、あなたの休日が、人生がより充実したものになると思うと、是非行ってみてもいいんじゃないでしょうか。
是非「効果があったよ」という方はメッセージを送っていただければ嬉しいです(●´ω`●)
参考記事
参考文献

コメント